VOICE
PROFILE
所属部署品質保証課
入社年次 2022年4月入社

MESSAGE
品質の最後の砦。
私の仕事が、会社の信頼を支えている。
Q1. 「ものづくり」の会社で、品質保証という仕事を選んだ理由は?
前職も同じように工場で、品質管理の仕事に携わっていました。その中で、特に書類作成などの業務が得意だと感じていたので、これまでの経験をさらに専門的な形で活かせる環境を探していました。そんな時に、当社の品質保証課の求人を見つけたのがきっかけです。自分のスキルとキャリアプランに合っていると感じ、迷わず応募しました。
Q2. 品質保証課は、会社にとってどのような役割を担っていますか?
私の主な仕事は、製品が基準を満たしているかを検査した結果を基に、お客様にお渡しする「試験成績書」という証明書を作成することです。この書類は、私たちが納める製品の品質を会社として公式に保証する、非常に重要なものです。
データ上の見落としは、会社の信頼に直結します。だからこそ、私は自分の仕事を「データ面での最後の砦」だと捉えています。一つひとつの数字に責任を持ち、お客様との信頼を守る。そこに、この仕事の大きな誇りを感じます。明確な基準があるからこそ、自分の仕事に集中でき、働きやすさにも繋がっていますね。
Q3. 仕事を通じて、ご自身の成長を感じたエピソードを教えてください。
毎日、非常に多くの試験成績書を扱います。入社したての頃は、やはり間違いもありました。この仕事は一人で完結させることが多いので、ミスを減らすために、「作成時」「作成後」「送付前」という3つのステップで必ず確認するセルフチェックの体制を自分で構築しました。今では、この仕組みのおげで自分で間違いを見つけられるようになり、そこに自分の成長を実感します。
お客様と直接やり取りする機会は少ないですが、納期に間に合うように書類を早めに送付した際などに、感謝の言葉をいただけた時は、やはり嬉しいですね。
Q4. 働きやすい環境を、ご自身で作っていける会社だと感じますか?
そうですね。威圧的な方がいないので、誰かに気兼ねすることなく、自分の仕事がしやすいように環境を整えることができます。例えば、計画的に休暇を取得する際も、自分で仕事のスケジュールを調整すれば、誰に気兼ねすることなく休めます。これはとても良い点だと思います。
入社当初、業務範囲が広くて戸惑ったことがあったのですが、上司に相談したところ、私の役割を明確に切り分け、業務に集中できるようサポートしてくれました。安心して働ける環境を、会社と一緒につくっていける実感があります。
【とある1日のスケジュール】
| 時間 | 内容 |
|---|---|
| 08:00 | 始業・午前の業務グレーチングの試験成績書をシステムに登録したり、各種データの集計や記録を行ったりします。 |
| 12:00 | お昼休憩自炊したお弁当を持参して、リフレッシュします。 |
| 13:00 | 午後の業務一般製品の試験成績書を作成します。お客様のご要望に合わせて、メールや郵送での対応も行います。 |
| 16:00 | 記録集計・翌日の準備作成した書類の記録集計や、翌日以降の検査依頼書の準備など、一日の締めくくりと翌日への段取りを行います。 |
| 17:00 | 終業繁忙期には月に10時間程度の残業もありますが、自分のペースで仕事を進められます。 |
Q5. 最後に、未来の仲間へメッセージをお願いします!
「ものづくり」というと、現場での力仕事のイメージが強いかもしれません。ですが、ダイクレ興産には、私のように事務や管理の立場で、製品の品質を支える重要な役割がたくさんあります。
女性だからといって困った経験もありません。明るく、笑顔でコミュニケーションがとれる方なら、きっとすぐに馴染めると思います。専門的なスキルを身につけ、安心して長くキャリアを築きたいと考えている方、一緒に働ける日を楽しみにしています。


