営業課 Kさん

VOICE

先輩社員の声

PROFILE

所属部署営業課
入社年次2021年11月
前職介護職、不動産営業職など

MESSAGE

介護、製造、そして営業へ。多様な経験が活きる、ダイクレ興産のチーム力。

Q1. 非常にユニークな経歴ですが、どのような道のりで現在の営業職に?

遠回りに見えて、すべての経験が今の力になっています。

私のキャリアの原点は、4年間続けた介護の仕事です。その後、BtoBの営業職に憧れてテレアポや不動産営業を1年ほど経験しました。そして2021年、地元呉で昔から知っていて安心感のあったダイクレ興産に、まず「生産課」の技術職として入社しました。

1年半、現場でめっきの知識や製品が作られる工程を学んだ後、社内で営業を募集している話を聞きました。BtoB営業の経験を活かせるチャンスだと思い、社内異動を希望し、現在のキャリアに至ります。生産現場を知っているからこそ、お客様に自信を持って提案できる。遠回りに見えたかもしれませんが、すべての経験が今の力になっていると感じますね。

Q2. ダイクレ興産の営業職の「やりがい」や「面白さ」は何ですか?

「チームで目標を達成する」という一体感が、この仕事の醍醐味です。

当社には、個人ノルマがありません。だからこそ、急な納期対応などが発生した時も、上司や現場の仲間と部署の垣根なく協力して乗り越えよう、という文化が根付いています。

また、私たちの仕事は単に数字を追いかける営業ではありません。お客様の課題に寄り添い、社内や協力会社と連携して最適な解決策を提案する、コンサルティングに近い面白さがあります。受注から納品、その後の品質チェックまで一貫して関わり、お客様から直接「ありがとう」と感謝の言葉をいただけた時に、大きなやりがいを感じます。

Q3. 未経験から挑戦する方へ。どのようなサポート体制がありますか?

本人のペースに合わせて、じっくり成長できる環境です。

私自身、生産課から営業課へ異動した際は、1〜2ヶ月間、上司に同行させてもらい、OJTでじっくりと仕事を学ぶことができました。本人の成長ペースに合わせて研修期間を見極めてくれるので、焦らずに自分のペースで成長できる環境だと思います。

何より、上司や先輩が本当に話しかけやすい雰囲気を作ってくれているのが大きいですね。お互いにリスペクトがあるからこそ、時には冗談も言い合える。中途入社であっても、部署の飲み会(もちろん無理強いはありません!)などを通じて、すぐにチームに溶け込めると思います。

Q4. 経験者から見て、ダイクレ興産の営業としての「強み」とは?

親会社である「ダイクレ」のブランド力と、新しい視点を歓迎する社風です。

やはり親会社である「ダイクレ」のブランド力は大きな強みです。名前が通っているので、お客様にも信頼していただきやすく、営業が非常にしやすい。だからこそ、「ダイクレ」の名に恥じないよう、誠実な仕事をしなければと身が引き締まります。

また、新しい視点を歓迎してくれる社風も魅力です。私自身、資料作成などでChatGPTなどのAIツールを活用していますが、そうした業務改善の提案も前向きに受け入れてくれます。自分の経験を活かして、チームに新しい風を吹き込みたい、という方には最高の環境だと思います。

とある一日のスケジュール

時間内容
7:45出社、メール・FAXチェック
8:00朝礼、ラジオ体操
午前事務処理、お客様対応。時には他県への日帰り・宿泊出張も
12:00お昼休憩
13:00午後の業務開始。トラブルがあれば帰社して対応することも
17:00営業日報の入力後、退社(残業は平均1時間程度です)

Q5. お客様との関係構築で、何か秘密のスキルがあるとか?

秘密というほどではないですが…(笑)

実は手品が趣味で、お客様先で披露することもあります。手先が器用なことが、意外なところでコミュニケーションのきっかけになっていますね。

プライベートでは、家族とドライブに出かけるなどアウトドア派です。福利厚生がしっかりしていて、残業も平均1時間程度なので、仕事とプライベートの理想的なワークライフバランスが実現できています。

Q6. 最後に、未来の仲間へメッセージをお願いします!

(新卒・未経験の方へ)
何でも話せる、風通しの良い環境なので、未経験でも安心して飛び込んできてください。向上心さえあれば、周りが全力でサポートしてくれます。

(中途採用を考えている方へ)
特に、安定した環境で腰を据えて長く働きたい方には、福利厚生が充実した当社は本当におすすめできます。人と関わることが好きで、お客様とじっくり関係を築いていく営業がしたい方、あなたの力を貸してください。一緒に働ける日を楽しみにしています!

ENTRY

採用エントリー

ご応募はこちらから。
あなたと共に働ける日を楽しみにしています。